ぬか漬けをつくろう
ぬか漬けをつくるのは、とにかく簡単。ぬか床に好きな野菜を放り込んでしばらく待つだけ(冬場は1~2日、夏場だと数時間)。きゅうり、大根、蕪、ニンジンなどがおなじみですが、キャベツやセロリ、みょうがなど、生で食べられるものだったら大体大丈夫。
ぬか床はまずは市販のもので十分です。粉状になっていてお湯を入れるもの、もうすでに水分が含まれているものの2種類が売られていますが、どちらもおいしいです。粉状のものはお湯をどれくらい入れるかがパッケージに記載されていますので、分量を守ってください。
容器はホーローのものが良いとされていますが、個人的にはタッパで十分だと思います。大きな容器だと、ぬか床をたくさん入れることができますが、逆に置き場に困ります。20cm×15cm位のものが使いやすいと思います。これだけのものが揃えば準備は万端。次回はぬか床のかき混ぜかたについて書きます。
ぬか床はまずは市販のもので十分です。粉状になっていてお湯を入れるもの、もうすでに水分が含まれているものの2種類が売られていますが、どちらもおいしいです。粉状のものはお湯をどれくらい入れるかがパッケージに記載されていますので、分量を守ってください。
容器はホーローのものが良いとされていますが、個人的にはタッパで十分だと思います。大きな容器だと、ぬか床をたくさん入れることができますが、逆に置き場に困ります。20cm×15cm位のものが使いやすいと思います。これだけのものが揃えば準備は万端。次回はぬか床のかき混ぜかたについて書きます。
